小出ふみ子の詩。思慕を秘めた挽歌。

 この約百年間に女性の詩人が生み出し伝えてくれた詩に

 心の耳を澄ませ聞きとっています。

 『ラ・メール 39号、特集●20世紀女性詩選』(1993年1月、編集発行人:新川和江・吉原幸子、発売:思潮社採録されている詩人の一作品・一輪の花たちのなかから、私が好きな、木魂する思いを揺り起こされた詩について、詩想を記しています。

 今回の詩人は小出ふみ子(1913年大正2年生まれ)です。

 略歴には、詩集『花影抄』『都会への絶望』『花詩集』『レナとリナのための童話』、民話の絵本『はやたろう犬』。詩誌「新詩人」編集人とあります。

 

 小出ふみ子の詩は『女たちの名詩集 ラ・メールブックスⅡ』(新川和江編、新装版1992年、思潮社にも収録されていて、この詩について詩人は「従軍して病死した夫への思慕を秘めた挽歌」だと語っています。

 満一歳の娘と実家に戻り、戦後まもない1948年に、詩集『花影抄』を出版していることに、詩人として生きる意志の強さを感じます。

 古代歌謡の昔から、愛の歌が途絶えることがないように、挽歌もまた歌い継がれてきました。

 思慕を秘めた挽歌。この作品の本質を伝える、これ以上の言葉はありません。

 思慕。亡くなってしまった、もう届かない遥かな人を愛する思い。

 挽歌。愛(いと)しさ沁みて痛い、悲しみ。

 この想いが、すべての詩行と詩句に沁みて、透明に澄んだ響きにしています。

 4月から5月の花の姿が遥かにひろがる景色が目に浮かび、花の香りと、薫る風につつまれる想いがします。

 作品全体の中で、ぽつり、ぽつり、と作品の形をこわすようにもれ出ておかれている詩句、詩行が私は好きです。

 たとえば、

「三十路を迎えたのだもの」

「あなたのゐない信濃路はかなしい」

「いとしい恋情よ」

 表現の巧みさだけが詩だと勘違いしている現代詩人はこれらの言葉を、「甘い安易な言葉」だと削り、「行間で、余情で語りなさい」と教える気が経験からします。

 でも私は逆に、形くずれてもれでる思い、言葉の破調は、そのこころからそのときにしか生まれない、一度きりの光り方なのだから、とても大切なかたち、美しい表現だと感じて心惹かれます。詩人の詩の息、いのちを伝える詩句です。

 亡くなってしまった、愛する人へ、語りかける言葉が、とても愛(かな)しく心に響き、死と生に、永遠に想いを馳せさせてくれる、美しい詩だと私は感じます。

    花影抄

          小出ふみ子

遥かなるひとよ

かうお呼びせねばならぬほど わたしは老いてきた

梅、桃、桜の うすももいろの花が一時に咲く信濃路の春

おゝ その四月

わたしは桃の花の散る縁先で あかい鏡台を前にしてお化粧をすると

遥かなるひとよ

わたしは老いた 三十路(みそぢ)を迎へたのだもの

梅、桃、桜の一時に咲く信濃路はかなしい

あなたのゐない信濃路はかなしい

花の咲く四月がくると

この曇重な空や 不透明な色彩を放つ花々は

わたしに深い憂愁を投げかけ 限りない焦燥にかりたてる

あなたを見詰め

漂泊の旅路にわたしの青春をすりへらしてきた半生

再びこの信濃路に梅、桃、桜の一時に咲く春を迎へる

おゝ 遥かなるひとよ

わたしが混濁の巷にゐたとき あなたの影がうすれ

わたしのこゝろが 憂愁に沈んでゐたとき

あなたの影は限りなく気高く 遠く

清浄なまゝに秘めてきた いとしい恋情よ

遥かなるひとよ

白いさびしい梨の花咲く五月がきます

五月がくれば 薫風が流れ この薫風の清らかさのなかで

あなたの群落がこつそりと咲く

おゝ その群落の影 梨の花散る影で

三十路を迎へたわたしは

紅 白粉をつけ 花簪(はなかんざし)をさして

ひそやかな静寂のなかに虔(つつま)しく坐ると

少女のやうな恥かしさで一杯になるのです

 次回も、女性の詩人の作品に心の耳を澄ませてみます。

 ☆ お知らせ ☆

『詩集 こころうた こころ絵ほん』を2012年3月11日イーフェニックスから発売しました。A5判並製192頁、定価2000円(消費税別途)しました。

 イメージング動画(詩・高畑耕治、絵・渡邉裕美、装丁・池乃大、企画制作イーフェニックス・池田智子)はこちらです。絵と音楽と詩の響きあいをぜひご覧ください。

    こだまのこだま 動画

  

 ☆ 全国の書店でご注文頂けます(書店のネット注文でも扱われています)。

    発売案内『こころうた こころ絵ほん』

 ☆ キズナバコでのネット注文がこちらからできます。

    詩集 こころうた こころ絵ほん

 ☆ Amazonでのネット注文がこちらからできます。

    詩集 こころうた こころ絵ほん